怠けてるんじゃないよ・・・「低血圧」あるあると改善方法 | だるい 眠い 頭痛 といった症状

どうも。トラナビの中の人の「適度な運動してるのに、いつも最高血圧が100に届かないほう」です。
高血圧と比べて病気と規定されていない分、なんだか肩身が狭い、そしてツラさをわかってもらえない低血圧。
だるい、ねむい、動けない、そんな低血圧あるあると、どうしたら松岡修造のようなハツラツさを手に入れられるのか改善方法を調べてみました。
目次(クリックで各項目へ移動)
低血圧あるある | つらい症状
朝起きられない、頭痛がひどいなどがよくあげられますが、皆さんどんな症状があるのでしょうか。
- 寝ても寝ても眠い
- デブなので低血圧なのに心配してもらえない
(´-ω-`)- 血圧は必ず二回測られます。
二回やっても低いもんは低い…- 夕方になってようやく普通になる。
- トイレの和式がつらい
- 立ち上がると目の前が真っ暗になります。
- 手に力が入りにくくて食器を割るとか日常茶飯事。
- お風呂で立ちくらみで 倒れてからお風呂が怖くなりました。
- この前、耳鼻科で血圧測ったら「低いわ」「いつもこうなんですよ」「もう一度測るから深呼吸して!」って言われて測り直し。看護師さんが信用できないほど血圧が低いのか・・・ってちょっと心配になった笑
- 健診前は何も食べてくるなと言われたのでフラフラしながら行って案の定、低血圧で測り直し。頑張ったら(?)最高血圧は上がったけど最低血圧は40のまま・・・。
血圧の測り直し、立ち上がる際のブラックアウトはよくあるようです。
ツイッターにも、低血圧関連のタグがありました。皆さん悩んでらっしゃいますね。
当然のごとく手足が言うことを聴かない#低血圧あるある
— たろきち (@kojitaro_ob4) 2016, 1月 7
平熱低いが故に、37度のしんどさをわかってもらえない #低血圧あるある #平熱低いあるある
— まさみーた (@msm_ymmt) 2015, 12月 16
健康のために1日10,000歩を日課にしたら血圧がガンガン落ち、元々最高血圧90台だったのが1ヶ月程で70台になった。医者に怒られた。#低血圧あるある
— 花緒@やっぱり猫派ฅ(*°ω°*ฅ)* (@hanao_sunday) 2015, 1月 10
あわわ。運動が体によいともいえないんでしょうか・・・
でも低血圧って病気じゃないんでしょ・・・

低血圧とは対の位置づけとも言える「高血圧」は、血圧を下げる健康法や食品なども多く紹介されており、生活習慣病の一つとして注目の高いトピックスです。一方の低血圧はといえば、それが原因で医者にかかったりってあんまり聞きませんよね・・・。
低血圧はどういうわけか、病気としてあまり重視されていない面があります。すぐに生命にかかわるものではない、と思われていて、そのぶん対策も遅れています。・・・
高血圧と比べると、低血圧には国際的な診断基準がありません。日本の病院では、最高血圧(収縮期血圧)が100mmHg以下を目安としているところもありますが、確定的なものではありません
若い女性に多い症状だと思われがちな低血圧ですが、実際は男性にも少なくないそうです。さらに、高齢者の低血圧は転倒の危険もあり注意が必要、とのこと。
低血圧と貧血の関係は?
低血圧と混同しやすいのが貧血ですが、こちらは血中の成分であるヘモグロビン(鉄分)不足が原因。低血圧は血の巡りの問題です。血液を送り出す心臓の力が弱い為、脳への血液量が減り「脳貧血」という状態が起こり立ちくらみ、めまいが生じます。
低血圧の原因と種類
低血圧には原因によっておおまかに分けて3種類があります。
- 本態性低血圧(体質による)
- 症候性低血圧(病気による)
- 起立性低血圧(立ち上がったときに起きる)
それぞれ原因と特徴を簡単に見ていきましょう。
本態性低血圧(体質性低血圧)
低血圧の原因となる病気が無いもの、つまり原因は不明です。遺伝的な体質によるものと考えられています。数値としては低血圧でも、自覚症状が無い場合もあります。
日本では1・5〜7%の人にみられ、そのうち自覚症状を訴える人は約10〜20%といわれています。
ヘルスケア ニュース 家庭の医学 薬検索 病院・薬局 医療求人 保険 ダイエット 美容 病気をさがす 症状からさがす 分類からさがす 人体図 応急手当 健康用語
症候性低血圧
病気にかかっていて、それに起因する低血圧です。心血管や肺の病気が原因となるようです。病気を治すことで低血圧も解消します。
起立性低血圧
急に立ち上がった際などに、最高血圧が20mmHg、最低血圧が10mmHg低下する状態をいいます。
人間は立った状態では血液は重力に引っ張られ、足の方に集まってしまいます。それを頭に送る働きをするのが自律神経ですが、調節機能に障害が起きることでめまいや立ちくらみを感じるのです。
同じく、自律神経の不調が原因と言われている低血圧に食後低血圧があり、こちらは消化のために胃腸に血液が過剰に集まるため起きる低血圧です。その場合は食事前後にカフェインを含むコーヒーや茶をとることで血管が収縮し予防になります。
低血圧の改善方法は?食事の注意点など
「生活のリズム」「食事」「運動」による改善を説いているサイトが多いようです。
生活のリズムを整える | 早寝早起き

どうしても早く起きられない・・・。わかります。早寝早起きが体にいいこと・・・、わかってるんです。でも守れない!低血圧だから本格始動が午後になる、そしてついつい夜更かししちゃう。
そこをグッとこらえて夜、早く眠りましょう。そして朝、血圧が低くて動けないときには以下のことをしてみて下さい。
コップ一杯の水を飲む

朝目覚めた体は脱水状態です。水分不足が血圧の低下に繋がるため、朝コップ一杯の水を飲んで血圧上昇を図りましょう。冷たい水ではなく、お湯にしておけば体も温まって良いですね。
熱めのシャワーを浴びる

なんとかベッドから抜け出すことができたら、熱めのシャワーを浴びて体を目覚めさせましょう。シャワーの熱で体の冷えがとれ、自立神経も刺激されることで体が動きやすくなります。
食事について | 体を温める朝食はなるべくとる

まず、水分補給に気を付けましょう。加えて、低血圧の場合は高血圧と反対で塩分を減らす必要はありません。厚生省が推奨する塩分摂取量が一日10gですが、低血圧の方は減塩のし過ぎはよくないようです。
低血圧の方は小食になりやすいため、バランスのとれた食生活を気を付けて下さい。特に身体をつくるタンパク質を摂るようにしましょう。
低血圧に直接効果のある食べ物ではチェダーチーズがあります。「チラミン」という成分が血管を拡張させ血圧を上げる作用があるそうです。
適度な運動を | 脚を動かすウォーキングなどを

『脚は第二の心臓』とも言われます。脚(特にふくらはぎ)の筋肉を刺激して、下半身に溜まった血液を上半身に送り返す手助けをしてあげましょう。ウォーキングやスクワット、ストレッチも効果的です。脚のむくみの改善にもなりますよ!
運動も大切ですが、脚に圧を加え上半身に血液を送り返すという点で手っ取り早くストッキングやタイツを着用することも効果があるようです。
まとめ | とりあえず早寝早起きからしようかな・・・

今回調べて思ったのですが、改善方法については、低血圧に限らない一般的な生活改善に近い内容(バランスのよい食事、運動など)が多いようですね。残念ながら「これをしたら一発で健康になる!」という近道はないのかもしれません。あまりにひどい場合はやはり医者に相談しましょう。
特に朝起きられない問題に関しては体の冷えもあると思いますから、冬場は湯たんぽや電気毛布で朝方体温が下がり過ぎないようにすることも効果がありそうです。足元に湯たんぽ、枕元に保温マグで暖かい春を待つことにします。
楽天 | 低血圧対策グッズ
![]() |
【あす楽】手首式血圧計 コンパクトで携帯しやすい 簡単操作 DRETEC ドリテック BM-100BK ブラック 60回分の測定値を記憶【送料区分A】 価格:1,940円 |
![]() |
メディキュット 寝ながらメディキュット ロング ラベンダー M【楽天24】[メディキュット 着圧ソックス(女性用) 寝ながら]【rb2014】【rb09mq】【body3】 価格:2,058円 |
Amazon | 低血圧対策グッズ
![]() |
タニタ デジタル血圧計(手首式)TANITA BP-210-PR 新品価格 |
![]() |
寝ながらメディキュット ラベンダー ロングM(MediQtto Sleep long lavender M) 新品価格 |
![]() |
メディキュット ボディシェイプ 寝ながらスパッツ 骨盤サポート付き Mサイズ(MediQtto body shape spats pelvic M) 新品価格 |
![]() |
サーモス 保温マグカップ 350ml イエロー JDC-350 Y 新品価格 |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません